信用取引を始めて大損すること

更新日:

信用取引で意外に大事なのが、建玉の管理だ。

 

建玉の上限を自分で決めて、建玉をそれ以下に制限する。

 

たったそれだけのことであるが、大損のリスクをかなり減らせる。

 

信用取引を始めると、動かせる資金が3倍以上になる。

 

たとえば30万円の資金であれば、100万円まで信用売買ができる。

 

50万円の資金であれば、166万円の信用売買ができる。

 

また信用売買に加えて、保証金の現金でも売買できるので、デイトレならさらに売買ができる。

 

となると今まで買えなかった、高値の株でも買えるし、少ししか買えなかった株数も3倍の株数まで売買できる。

 

なので確実に騰がるとわかっていても、資金が足りなくて手が出なかった株も、買いつけることができるようになる。

 

30万円では1~2銘柄しか買えないが、100万円なら3銘柄以上買えるから、押さえておきたい銘柄を買いつけて、しばらく放置するというようなこともできる。

 

資金がないと、騰がりそうな銘柄があっても、手持ちの銘柄を利益確定・損切りして乗り換えないと買いつけることができない。

 

が、信用取引で売買枠が拡がれば、手持ちの建玉を急いで決済しなくても、気になる銘柄を押さえることができる。

 

こう書くと、信用取引ってもの凄く有り難い仕組みだなと思ったりするが、その分リスクも大きくなる。

 

というのも動かせる株の数や量が増えると、今までできなかった事が色々できるため、いったん負のスパイラルに落ち込むと、失敗ばかり続いてしまって行き詰まる。

 

そうして、あっと言う間に投資資金を大きく減らしてしまうのだ。

 



建玉を制限すると大損を避けられる

信用取引で株を売買するなら、信用枠の上限を自分で決めて、それ以上は建ててはいけない。

 

というのも信用枠目一杯使うと、大きなリスクを負うことになり、損切りしないといけない金額も、今までよりでかくなってしまうからだ。

 

2~3万円の損切りですんだところが、5万とか10万の損切りが必要になる。

 

さらにそれが何回も続くと、あっと言う間に数十万円が吹っ飛ぶ。

 

というのも大きな損切りは焦りにつながり、焦りがまた次の失敗につながるからだ。

 

大損したら、それを取り返そうとして、ついつい限度いっぱいまで買い建てて、それがさらにまた大きな損を生む。

 

あるいは今まで売買していなかったような値動きの激しい株に手を出したり、逆に売買高が少ない閑散銘柄に大金をつぎ込んだりしてしまう。

 

つまり「注意力が散漫」になって、よりハイリスク・ハイリターンの危険な売買に手を出してしまうわけだ。

 

コレをやり出すと金がいくらあっても足りない。

 

そしてハズレを引くたびに大損して、追証を追加しないといけなくなる。

 

目一杯買い建てしてしまうので、ちょっと失敗するともう追証を求められてしまうわけだ。

 

それを避けるための一つの手段が、建玉の上限を自分で決めて、それをしっかり守るということだ。

 

目安としては、保証金の2倍くらいだが、40万円の保証金なら100万が目安。

 

30万円前後の建玉なら3銘柄ほど、25万円前後の建玉なら4銘柄ほど、並行して買い建てできる感じ。

 

これくらいのスケールであれば、失敗しても損切り金額は小さくて済む。

 


広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット

株式投資 オススメ教材

★相場式の発展形、短期間で利益を出す「ショットガン投資法」

★ウイークリートレードならワンウイーク副業投資

★株価の天底と転換点が一目でわかる
テクニカル指標の使い方

★情報に乏しい新興市場株の情報はここから!