需給相場

更新日:

取引が殆ど無い閑散銘柄が、ある日突然ストップ高になり、翌日もドンドン株価が上がる。

 

何か画期的な技術を開発したとか、新しい業態に進出したとか、そういう材料があれば、これは頷ける。

 

しかしそういう強い材料もないのに、どんどん株価が騰がる場合もある。

 

こういうのを「需給相場」という。

 

需給相場というのは、材料がないのに株価がドンドン動く相場のことで、たいていの場合、仕手筋と呼ばれる投資グループが絡んでいることが多い。

 

もちろんただ株価をつり上げただけでは、他の投資家が集まってこない。

 

普段から取引が少ない銘柄の場合、値動きをウォッチしている人も少ないから、値上がり率ランキングを見て、買いに入るデイトレーダーしか付いてこない。

 

なのでこんな形の5分足チャートができる。

 

材料がなくて値上がりしている株の5分足チャート
値上がり率ランキングに出てきたので、とりあえず買いつけてみたが、調べてみても値上がりする材料がない。

 

こういう場合は、こんな感じで、ダラダラと右肩下がりの5分足チャートになる。

 

通常はこういう動きをするのが普通で、だから大した理由もないのに、株価が大幅上昇していたら、仕手筋が絡んでいる可能性が大きいわけだ。

 

ではどういう銘柄が需給相場で、大幅上昇しやすいのかというと、「浮動株(ふどうかぶ)が少なく」「信用取り組みが悪化している」という銘柄らしい。

 

「浮動株」というのは、株式市場で実際に取引されている株数のことで、中小企業の場合は、発行株式数の半分以下であることが多い。

 

というのも株式の過半数を買い占められると、企業が乗っ取られてしまうため、過半数を創業者グループが押さえて、市場に出さずにキープされるからだ。

 



浮動株が支配され、カラ売りが踏み上げられる

仕手筋に狙われて需給相場になるのは、浮動株数が少ない銘柄で、信用取り組みが悪化している株だ。

 

浮動株数とは、実際に市場で取引されている株の数のことだ。

 

たとえば発行済み株式数が、1,000万株あったとしても、浮動株比率が20%しかなければ、200万株しか動いていないことになる。

 

株価が500円で200万株なら、10億円あれば買い占められるので、大口の投資家が集まってくると、株価の操作もある程度可能になる。

 

なので浮動株が少ない銘柄は、仕手グループに狙われやすい。

 

一方、信用取り組みというのは、信用買いと信用売りのバランスのことで、「貸借倍率」という数値で表される。

 

貸借倍率(たいしゃくばいりつ)は、(信用買い)÷(信用売り)で計算される。

 

1.00なら信用買いと信用売りがほぼ同数。

 

貸借倍率0.10なら、買いに対して、売りが10倍になっていることを示す。

 

貸借倍率が悪化すると、信用売り(カラ売り)している人に対して、逆日歩(ぎゃくひぶ)というプレミアムが課せられて、株の買い戻しを促される。

 

通常の信用取引では、株を買う金を借りたり、株を貸してもらうための費用は、単なる金利である。

 

ところが株不足が発生すると、貸株利用にプレミアム費用が上乗せされて、株を制度信用でカラ売りしている人全員に、この逆日歩が課せられるのがルールだ。

 

なので逆日歩がついた株をカラ売りしている人は、逆日歩を払ってカラ売りを続けるか、株を高値で買い戻すかの二択になる。

 

つまり株価が急騰して逆日歩がつくと、株を買いたい人も増えるし買い戻す人も増えるので、株価がさらにがどんどん上がっていく。

 

こういう状態を「踏み上げ相場」と呼ぶ。

 

逆に言うと、カラ売りが多い銘柄の株価を急騰させることができれば、高値で株を売り抜けることができる。

 

だから仕手グループは、貸借倍率が1.00を大きく割る銘柄を狙っているというわけだな。

 


広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット

株式投資 オススメ教材

★相場式の発展形、短期間で利益を出す「ショットガン投資法」

★ウイークリートレードならワンウイーク副業投資

★株価の天底と転換点が一目でわかる
テクニカル指標の使い方

★情報に乏しい新興市場株の情報はここから!